職種名 |
弁護士 |
仕事内容 |
今回入所いただく方には、主に紛争案件(交渉、訴訟)を担当していただく予定です。
企業対企業、企業対個人、企業内部(労使紛争等)、クライアント先の経営者個人のトラブル(相続、離婚等)、経営者の友人のトラブルなど、様々な紛争案件が発生するため、そのような紛争案件の処理を強化するために弁護士を採用します。
|
応募資格 |
・弁護士資格
・弁護士経験2年以上
・過去に訴訟を少なくとも2件以上メインで担当したことがあること
・通常の顧問業務等に加えて、紛争案件の処理ができるということを自身のキャリアの強みにしたいと考えている方を歓迎します。企業法務系事務所、市民法務系事務所、パブリック系事務所など、いずれの事務所で経験を積んだ方でも歓迎です。
|
雇用形態 |
業務委託契約(試用期間なし) |
勤務地・交通 |
【勤務地】
東京都渋谷区代々木
【最寄駅】
JR山手線代々木駅から徒歩5分、小田急線南新宿駅から徒歩3分
|
勤務時間 |
・対外的には9:00~18:00が営業時間ですが、各弁護士の勤務時間の定めはなく、各弁護士が自分が受任している案件に応じて執務時間を自己管理しています。
・実態としては、午前10時頃に事務所に来る弁護士が多く、20時前にはほとんどの弁護士は事務所にいません。
|
給与 |
・当事務所のアソシエイト弁護士の報酬体系は「固定報酬制」と「売上制」の2つの制度を導入しています。
・「固定報酬制」は、経費負担はなく(個人受任は除く)、能力・キャリアに基づいて事務所から一定額の報酬を支給し(最低年間600万円以上、支給実績は700万円以上)、各パートナーが依頼する案件を処理します。
・「売上制」は、個人の売上の一定割合(実質20~25%)を経費として負担します。所内の別の弁護士からの依頼(所内受任)や、自分のクライアント(所外受任)の案件を処理します。例年の実績を考えると、所内受任だけでも一定の売上を確保することができます。
・パートナー弁護士は、ノーマルパートナーとシニアパートナーの2種類に分かれており、それぞれお経費負担制度が異なります。ノーマルパートナーの経費負担の目安は、月額30万円程度です。パートナーとして入所をご希望の方には詳しくご説明いたします。
・弁護士会費は個人負担
・弁護士保険は事務所負担
|
休日休暇 |
・各弁護士は個人事業主であるため法定の休日はありません。各弁護士が自分が受任している案件に応じて休日(仕事をしない日)を自己管理しています。
・実態としては、土日・祝日に事務所に来ている弁護士はあまりいません。
・各弁護士が時期を工夫して夏季休暇、年末年始休暇をとっています。例えば、2024年の夏季休暇については、多い人は10日程度、少ない人は5日程度の休暇を取っています。2024年年末~2025年年始は、ほぼ全ての弁護士を取っています。
|
応募方法 |
本求人(ID:LL236)は、「法律業界に特化した求人情報」を運営する株式会社リーガルブライトを通じて応募する非公開の求人です。
下記の「LINEから応募する」「メールフォームから応募する」ボタンより、ご応募ください。応募いただいた方に求人の詳細(求人票)をお送りします。
求人票の内容を確認してから、実際にこの事務所との面接を希望するかどうかを決めることができます。

※LINEから応募の方は、トーク画面で「ID:LL236の求人に応募したい」とメッセージを送付ください。

※フォームから応募の方は、必要事項を入力し、送信してください。また、メールアドレスは弊社からのメールを受け取れるものでお願いいたします。ホットメールは届かない可能性がございます。
※履歴書・職務経歴書は、記入したものをスマートフォンで撮影した画像でもOKです。
※求人票を見てから応募するか決めたい方は、履歴書・職務経歴書の送付はなくても構いません。
|