


【教育体制が整っており、新人でも安心♪】
当法人は「働きやすい福祉の現場を、あたりまえにする」というミッションを掲げ、主として、介護・幼保等の福祉事業者に対して法務サービスを提供している法律事務所です。
「働きやすい福祉の現場を、あたりまえにする」というミッションを掲げ、福祉現場の方々がICTツールで速やかに弁護士に相談できるサービスを日本全国で提供しています。
令和6年7月現在、35都道府県の福祉事業者に顧問サポートを提供し、福祉現場で働く人たちに寄り添い、さまざまな問題解決に力を尽くしていますが、まだまだ道半ばです。想いに共感・賛同してくれる弁護士仲間を募集しています。
■事務所について
当法人の拠点は、大阪、東京、福岡の3都市にあります。
現在、パートナー弁護士6人(男性5人、女性1人)アソシエイト弁護士8人(男性5人、女性3人)事務局14名(女性14名)が協力しながら日々の業務に邁進しており、相談や依頼が絶えない目まぐるしい毎日を活発に過ごしています。
■大阪在籍の社員構成 ※勤務先での人数カウントとなります。
リーガルスタッフ11人(年齢層:20代:2人、30代:8人、40代:1人)
弁護士11人(年齢層:20代:3人、30代:7人、40代:1人)
■福岡在籍の社員構成 ※勤務先での人数カウントとなります。
リーガルスタッフ3人(年齢層:40代:3人)
弁護士3人(年齢層:20代:2人、30代:1人)
■取り扱い分野
全国35都道府県に及び、そのうち約80%が介護・障がい事業や幼保事業の福祉事業者です。
福祉事業以外の業種としては、医療法人、学校法人、IT企業、メーカー、卸売、飲食、不動産、建築、運送、電力、EC、アパレル、先端技術スタートアップなど、多種多様なジャンルの顧問先企業からご依頼を頂いています。
業務内容としても、一般企業法務はもちろんのこと、労務、知財、M&A、行政対応、倒産処理(破産管財案件を含む)まで、ビジネスのあらゆるシーンでクライアントのサポートを行っています。案件の類型も多種多様ですので興味関心がある分野の案件に携わることができると思います!
■職場の雰囲気や特徴
・当法人の所属弁護士は、各種セミナーの講師、大学での講義、実務書の執筆など、オフィスを飛び出しての活動も積極的に行っております。
直接顧問先を訪問することもあり、全国津々浦々への出張もあります!必ずしも、事務所で常に執務することはお願いしていないので、日常的にテレワークをしている弁護士もいます。既存の枠にとどまらない多様な働き方を模索・提示しています!
・大阪、福岡、東京に事務所があり、今後の組織の成長とともにご自身も成長できる環境です。
・弁護士業務はもちろんのこと、希望を踏まえてセミナー講師や執筆活動など、福祉業界を法的に支えるための多様な業務に携わることが可能です
・介護、福祉、幼保という社会問題として解決すべき課題が数多く残っている領域において、高い専門性を磨くことが可能です。これから更に深刻化する超高齢化社会において自分だけの強いスキルを上げていきませんか?業界に特化していることで、現場での最前線の問題に触れることができ、他の事務所では経験できない知見を得ることができますよ。
■新人教育体制について
アソシエイト弁護士の指導・育成にも力を入れており、少しでも早く一人前の弁護士となっていただくよう、パートナー弁護士による丁寧な指導を行っています。
仕事をアソシエイト弁護士に「丸投げ」することは決してなく、案件ごとに複数の弁護士チームを組んだ上で、しっかりと協力体制をとって案件処理を進めています。
分からないことはいつでもパートナー弁護士に相談できますし、風通しの良さはピカイチであると自負しています。また、2024年9月以降、研修制度を制定予定です。
<YouTubeチャンネル>
https://www.youtube.com/@kaname-law/featured
↑当法人の公式YouTubeチャンネルです。介護・幼保業界にまつわるご相談やお役立ち情報をわかりやすく解説しております。
<代表弁護士について>
https://kaname-law.jp/member/01/
↑開業の経緯も掲載していますので、代表弁護士畑山 浩俊についてぜひこちらをご覧ください。
<セミナーレポート>
https://kaname-law.jp/recruit/#sec_a6
↑GVA TECH株式会社・一般社団法人弁護士EAP協会共催セミナー「分野を特化し急拡大!勢いのある法律事務所のマーケティング戦略と事業計画とは」に講師として当法人代表・畑山が登壇。
講演「『かなめ』を通してやりたいこと―『何を大切に生きるか』から考える経営・マーケティング―」のレポートがGVA TECH株式会社様のHP上で公開中。弁護士法人かなめが、どのような経緯で福祉特化に至ったのか、当法人をより深く知ることのできる内容となっています。ぜひご覧ください。
<働く人の声>
https://kaname-law.jp/recruit/#sec_a1
↑実際にかなめで働く弁護士へのインタビューをまとめました。ぜひご覧ください。